教員紹介


宗教科

﨏田 直文 教諭

『キリスト教概論』について

キリスト教の歴史(草創期~現代まで)を通して、どのようにしてキリスト教が世界的な宗教に発展していったのかを多角的に学びます。また、今日の世界における諸問題をキリスト教(聖書)の視点から捉え直し、考察を深めることを授業の目的とします。チャプレンという高校付の牧師先生から話が聞ける、他の学校ではなかなか体験できない、貴重な授業です。


地歴・公民科

大塚 恭平 教諭

学習テーマは自分で決める!

3年生現代社会演習の授業では、好きな事や興味があることを自分でテーマを決めて学びます。知識を覚えるだけでなく、自分の力で調べまとめてみて、そして人前で語る事を通じて、社会に出た時に必要なリテラシーを身につけます。


数学科

中林 史佳 教諭

数学が「わかる」を楽しむ

理系選択クラスでは、「考えてみよう!解けるかも!」と感じるような、「少し難しい問題」にチャレンジする機会を多く作っています。解けた時の喜び、解けなかった時の悔しさを味わう経験を繰り返すことで、数学が「わかる」ことの楽しさを存分に味わうことができ、いつの間にか数学が好きになっているような授業を展開しています!


保健体育科

中上 雄介 教諭

アスリート育成に特化したカリキュラムで切磋琢磨!

トップアスリートを目指す情熱を持った皆さんを、教員および実績と経験を兼ね備えたエキスパートがサポートします。基礎トレーニング、栄養学などの専門性の高い授業を実施し、感染症・熱中症予防講習をカリキュラムに取り入れるなど、将来アスリートとして活躍できる人材やスポーツ業界に貢献できる人材の育成を目指します。


外国語科

木戸 隆 教諭

生徒と教員が共に成長できる授業を

授業は生徒と教員が共に成長できる場でなければならないと考えています。従って、教員による一方的な講義型授業は必要最小限とし、教員は生徒の英語力アップを全力でサポートしながら、思いやり・思考力・協同力・表現力及び自己肯定感をグループワーク等を通して育んでいきます。更には、ネイティブスピーカーとの交流で自分の考え及び研究課題を英語で発信できるように、生徒と教員が一緒になって授業を創り上げていきます。

 

上田 菜乃実 教諭

グローバルに活躍できるKOKUSAI人をめざして

国際科では、『使える英語』を軸に英語で発信する力を身につけます。コロナ禍の過去2年は海外研修の代替としてオンライン英会話を導入し、レッスンの事前事後学習を外国人教員と共に行ってきました。またタブレットを活用し、個々のペースで学べる仕組みがあります。IELTS6.0の取得を目標にしています。

 

Lewis James Grier 教諭

We will do our absolute best to help you succeed!

多様性を受け入れ、「英語で発信する力」を養う教育をしています。私たちは、生徒がベストを尽くし、目標を達成することを望んでいます。大きな視野で考え、可能性をめざしてください。